平成25年9月定例会 代表質問
(1)災害時要援護者名簿の作成推進について
(2)避難所における感染症対策について
(3)お薬手帳の活用について
(4)災害時のペットとの同行避難について
(5)特別養護老人ホームの内部留保等について
(6)介護職員の処遇改善等について
(7)再任用制度の再開について
(8)マイナンバー制度について
市町村における災害時要援護者名簿の作成、個別計画の策定を推進するため、県はどのような支援を行っていかれるのか、お考えをお伺いいたします。
(2)避難所における感染症対策について
徳島県として、災害時における避難場所を中心とした感染症対策をどのようにお考えになっておられるのか、お伺いいたします。
(3)お薬手帳の活用について
薬の重複投与を避けるなど従来の目的に加え、災害時の有用性といった新たな観点から、お薬手帳の普及とその活用について、徳島県として県民に一層働きかけていく必要があると考えますが、いかがでしょうか。
(4)災害時のペットとの同行避難について
徳島県においては、災害避難時のペットとの同行避難について、今後、市町村への指導と県民への広報、啓蒙活動をどのように推進なさるのか、お伺いいたします。
(5)特別養護老人ホームの内部留保等について
県内特別養護老人ホームの内部留保や運営する社会福祉法人の財務諸表の公開について、今後どのような方針で指導されていくのか、お伺いいたします。
(6)介護職員の処遇改善等について
介護職員の処遇の改善に向けた低賃金対策及び介護の職場のイメージ改善について、どのように取り組まれるのか、お考えをお伺いいたします。
(7)再任用制度の再開について
県は、再任用制度の再開についてどのように対処なさるのか、お伺いいたします。
(8)マイナンバー制度について
マイナンバー制度の導入により、県民にどのような影響が出てくるのか、また個人番号の利用範囲について、地方公共団体が条例で定める事務に利用できるということとなっておりますが、その可能性についてもお伺いいたします。
議会発言
会派発言